ドコモ光からGMO光アクセスプロバイダー乗り換え完全ガイド
ドコモ光からGMO光アクセス(GMOとくとくBB光)への乗り換えは、事業者変更承諾番号を取得すれば比較的スムーズに行えます。本記事では、具体的な手順、注意点、体験談まで網羅的に解説します。
乗り換え手順の詳細
- ドコモ光で事業者変更承諾番号を取得
ドコモショップ、インフォメーションセンター、または公式サイトから取得可能です。
※承諾番号には15日間の有効期限がありますので注意してください。 - GMOとくとくBB光を申し込む
公式サイト:▶GMOとくとくBB光公式サイトはこちら
から申し込み可能です。
申し込み時に事業者変更承諾番号を入力する必要があります。 - GMOとくとくBB光の開通日に回線切り替えとルーター設定
契約書類やWi-Fiルーターが事前に届きます。開通日にONUとルーターを接続して設定を行います。 - ドコモ光のレンタル機器を返却
ドコモ光から借りていた機器(ONU・ルーターなど)は、指定の方法で返却します。
注意点
- 事業者変更ではなくプロバイダ変更になる場合も
ドコモ光の回線はそのままで、プロバイダーのみをGMOに変更するケースもあります。
この場合は、ドコモ光のマイページやインフォメーションでプロバイダ変更の手続きが必要です。 - 費用の発生
プロバイダ変更や解約に伴う費用(解約金・機器返却送料など)が発生する場合があります。 - 10ギガプランの注意点
ドコモ光の10ギガサービスを利用している場合、IPv4 PPPoE接続に非対応のため設定に注意が必要です。
体験談:実際に乗り換えてみた
私はドコモ光を約4年使っていましたが、通信速度や月額料金に不満を感じ、GMOとくとくBB光への乗り換えを決意。
事業者変更承諾番号はドコモインフォメーションセンターに電話して簡単に取得できました。
GMOとくとくBB光の申込後、数日でルーターと書類が届き、開通当日に自分で機器を接続・設定。30分程度で完了しました。
速度は安定し、月額も安くなった上、キャンペーンでキャッシュバックも受け取れたので、満足度は高いです。
ただ、ドコモ光の機器返却は期限があるので、早めに手続きを済ませましょう。
参考URL
ドコモ光からGMO光アクセスへの乗り換えは、正しい手順を踏めばスムーズかつお得に行えます。タイミングとキャンペーンを活用して、より快適なネット環境を手に入れましょう!
公式サイト:▶GMOとくとくBB光公式サイトはこちら
TOPページに戻る⇒プロバイダー乗り換えおすすめナビ