Contents
プロバイダー変更時、ルーターはそのまま使える?
プロバイダーを変更する際、「今使っているルーターはそのまま使えるの?」と疑問に思う方は多いです。結論から言えば、回線が変わらなければ多くの場合そのまま使用可能です。ただし、いくつかの条件や設定変更が必要になることもあります。
参考リンク
ルーターをそのまま使える条件
- 回線が同じ場合:フレッツ光など同じ回線を利用するプロバイダー変更なら、そのまま使用可能なことが多いです。
- ルーターが個人所有の場合:自分で購入したルーターなら、継続利用可能。
- IPv6対応ルーターの場合:IPv6 IPoE方式であれば、再設定不要でそのまま接続できるケースもあります。
- 前の設定が残っている:以前のPPPoE設定がルーターに残っていれば、ユーザー名・パスワードの書き換えのみでOK。
ルーターの設定が必要な場合
- プロバイダー指定のルーターを使う場合:プロバイダーからレンタルされたルーターは、返却の必要があり使い続けることはできません。
- 回線自体が変わる場合:ADSL→光、フレッツ光→auひかりなど、回線事業者が変わると設定が必要。
- ルーター初期化済み:設定が初期化されている場合は、再設定が必要です。
ルーター設定の基本手順
- プロバイダーから送られてくる設定情報を確認
- ルーターの管理画面にログイン(通常は192.168.1.1や192.168.0.1)
- PPPoE設定や接続情報(ID・パスワード)を入力
- 接続確認と、Wi-FiのSSID・パスワードの設定
注意点
- プロバイダーによっては「接続用アプリ」などを使って簡単設定が可能な場合もあります。
- 説明書は必ず確認しましょう。メーカー公式サイトでPDF版も見つかります。
- 不明な場合はプロバイダーのサポート窓口に相談を。
体験談:プロバイダー変更でルーターそのまま使えました
私の場合、OCNからドコモ光へプロバイダーを乗り換えましたが、光回線(フレッツ)自体は変わらなかったため、自分で用意したNEC製のルーターをそのまま使用できました。
しかも、IPv6接続に対応していたため、再設定の必要もなく、コンセントを挿すだけでインターネットに繋がりました。Wi-FiのSSIDも以前のまま使えて便利でした。
プロバイダー乗り換えというと面倒な印象がありますが、ルーターがそのまま使えるなら手間も少なく、気軽に始められます。
まとめ:プロバイダー変更でもルーターはそのまま使えることが多い
プロバイダーを変更しても、回線やルーターの条件が整っていれば、そのまま使えるケースが多いです。ただし、レンタルルーターや回線変更には注意が必要です。不安な場合は、新しいプロバイダーに事前に確認しておくと安心です。
TOPページに戻る⇒プロバイダー乗り換えおすすめナビ