
Contents
都内を駆け抜けるわたしの相棒、それがADO
「はぁ〜…今日も山手線、遅れてる…」
新卒2年目、営業職のわたし、真理子(まりこ)。
満員電車にも疲れ、毎日クライアント先を飛び回るのもひと苦労。
そんなとき、先輩にすすめられたのが ADOの電動アシスト自転車でした。
「電動って、ちょっとダサい」と思ってた。でも…
初めて見たとき、「あれ?なんかスタイリッシュ…」と思ったのが正直な感想。
ADO Air 20ってモデルは、マットブラックのボディに小さめタイヤ。
電動自転車というより、まるでミニベロ。
しかも折りたためる!
都内のマンション住まいでも置き場所に困らないのが最高でした。
あるあるエピソード:電車より早い!?
ある日、表参道での商談が終わって、次の予定は高田馬場。
山手線で行こうとしたら運転見合わせの表示…。
「もうダメだ~」と思ったけど、思い出したんです。
わたしにはADOがあるじゃん!
坂道をスイスイ抜けて、新宿をショートカットして…到着時間、まさかの電車より10分早いというミラクル。
ADOの電動自転車、リアルな評判
- 加速がなめらかで静か!
信号待ちからのスタートが快感。音が静かだから夜道も安心。 - バッテリー持ちが意外と良い
週3〜4回の通勤なら、1回の充電でOK。 - 坂道が全然苦じゃない
渋谷や文京区のアップダウンもへっちゃら。 - 雨の日はちょっと不安かも
タイヤが細めなので、濡れた路面では注意が必要。
営業女子こそ、電動で自由に動こう
ADOはわたしにとって、足代わり以上の相棒。
満員電車のストレスも、乗り換えのイライラもなし。
クライアントに「行動力すごいね」って褒められたのも、自転車のおかげかも。
「ちょっと高いかな?」と思ってたけど、通勤定期代を考えたらすぐ元が取れた感じ。
フォルムもかっこよくて、仕事終わりにカフェ寄ったりするのも楽しくなりました。
まとめ:ADOで、東京がもっと近くなる
都内って実は、自転車のほうが早い場面が多いんです。
信号の少ない裏道を通ったり、駅から遠いオフィスにもスムーズに行けるし、
なにより自由な移動ができるのって、営業には最強の武器。
わたしみたいに、毎日動き回る営業女子にはぜひ一度、試してほしい。
ADOの電動自転車、ほんとに世界が変わりますよ。
👉 詳細やラインナップはこちら:
ADO電動アシスト自転車 公式サイトを見る